ひなたMBAフードビジネス部門のロゴ

商品開発コース

facilitated by
株式会社キースタッフ
鳥巣 研二

1

日時
2023年9月20日(水) 13:30-16:30
講義名
ガイダンス
内容
地域における食品製造の着眼点
セミナーOBの商品開発事例
講師
(株)キースタッフ
会長 鳥巣 研二
会場
県庁 防災庁舎 防71号室

動画をみる

2

日時
2023年10月3日(火) 13:30-16:30
講義名
商品開発・マーケティング
内容
市場ニーズをふまえた商品開発手法
講師
元 ヤマキ(株)
小澤 真
会場
県庁 附属棟 301号室

3

日時
2023年10月11日(水) 13:30-16:30
講義名
食品包装・食品容器のポイント
内容
食品に合わせた包装資材の選び方と特徴
講師
川村デザイン
代表 川村 将久
会場
県庁 附属棟 301号室

4

日時
2023年10月18日(水) 9:30-12:30
講義名
加工技術の基本と営業許可取得
内容
加工技術を始める上での基礎知識の習得
製造許可の分類
講師
(株)キースタッフ
商品開発部 松本 奈々
会場
宮崎県食品開発センター 中研修室 / 加工実習室

5

日時
2023年10月18日(水) 13:30-16:30
講義名
食品加工実習①
内容
原料の下処理と一次加工
講師
(株)キースタッフ
商品開発部 松本 奈々
会場
宮崎県食品開発センター 中研修室 / 加工実習室

6

日時
2023年10月25日(水) 9:30-12:30
講義名
食品加工実習②
内容
レトルト、ドライ等の機械を用いた加工技術習得
講師
(株)キースタッフ
商品開発部 松本 奈々
会場
宮崎県食品開発センター 中研修室 / 加工実習室

7

日時
2023年10月25日(水) 13:30-16:30
講義名
食品加工実習③
内容
瓶詰め・ホットパック等の加工技術習得
講師
(株)キースタッフ
商品開発部 松本 奈々
会場
宮崎県食品開発センター 中研修室 / 加工実習室

8

日時
2023年10月31日(火) 13:30-16:30
講義名
官能評価
内容
美味しさを追求する官能評価手法
講師
ケイ・シグナル
代表 加藤 哲也
会場
宮崎県食品開発センター 中研修室

9

日時
2023年11月10日(金) 13:30-16:30
講義名
食品表示
内容
食品表示基準に則った表示の方法
講師
食設計
代表 藤藪 志保
会場
県庁 7号館 744号室

10

日時
2023年11月17日(金) 13:30-16:30
講義名
商品企画アイデアの出し方と事例
内容
商品開発から販路開拓までのトレンド
何のために商品を作っていくのか
講師
スマイルサークル(株)
代表取締役社長 岩城 紀子
会場
県庁 企業局 2階 会議室

11

日時
2023年11月22日(水) 13:30-16:30
講義名
実店舗における販売戦略と多角的な発信
内容
利益を生む商品や売り場づくり
ファンを増やすプロモーションのアイデア
講師
葉葺 正幸
会場
県庁 防災庁舎 防53号室

12

日時
2023年11月28日(火) 13:30-16:30
講義名
商品デザインとネーミング&キャッチコピー
内容
商品の世界観を表すデザイン
魅力を伝えるネーミングとキャッチコピー
講師
はたけやま広告事務所
代表 畠山 容子
会場
県庁 防災庁舎 防52号室

13

日時
2023年12月4日(月) 13:30-16:30
講義名
EC販売戦略
内容
ECとSNSや動画を活用した販路開拓
地域における仲間づくりの重要性
講師
(株)yao
代表取締役社長 服部 学
会場
県庁 防災庁舎 防52号室

14

日時
2023年12月13日(水) 13:30-16:30
講義名
販路開拓
内容
販路開拓のウソとホント
小売業者が生産者に求めること
講師
(有)九州パワーグループ
代表取締役 勝又 義正
会場
県庁 防災庁舎 防52号室

15

日時
2023年12月20日(水) 13:30-16:30
講義名
商談(営業ツール準備)、輸出
内容
商談に必要な営業ツールの準備
海外進出するための方法
講師
サントレィド(株)
代表取締役社長 田中 清
会場
県庁 防災庁舎 防52号室

16

日時
2024年1月17日(水) 13:30-16:30
講義名
購買に繋がる言葉の選び方・届け方
内容
消費者に響く商品説明の言葉選び
ダイレクトメールの活用法
講師
(株)食文化
取締役 井上 真一
会場
県庁 防災庁舎 防52号室

17

日時
2024年1月24日(水) 9:30-12:30
講義名
SNS時代の写真撮影技法
内容
光の向きと構図を理解する
スマートフォン撮影のワークショップ
講師
KuruKune合同会社
代表 帆刈 一哉
会場
県庁 防災庁舎 防52号室

18

日時
2024年1月24日(水) 13:30-16:30
講義名
美味しさを魅せるフードスタイリング
内容
テーマに合わせたスタイリング方の紹介
インスタ映えするスタイリングワークショップ
講師
フードスタイリスト
守岡 実里子
会場
県庁 防災庁舎 防52号室

19

日時
2024年1月30日(火) 13:30-16:30
講義名
講座総括と最終発表会の概要説明
内容
全18回の講座を踏まえた学びの総括
最終発表会に向けた資料作成の説明
講師
(株)キースタッフ
会長 鳥巣 研二
会場
県庁 防災庁舎 防71号室

20

日時
2024年2月28日(水) 13:30-16:30
講義名
最終発表会
内容
習得した内容を踏まえ、今後のアクションプラン披露
講師
(株)キースタッフ 代表 野口 朋宏
(株)キースタッフ 会長 鳥巣 研二
会場
県庁 防災庁舎 防71号室

生産性向上コース

1

日時
2023年11月13日(月) 13:30~17:30
講義名
HACCP 集合研修
内容
HACCPの基礎と取り組む準備
講師
奥山 真智子
会場
県庁 5号館 521号室

2

日時
2023年11月14日(火)
講義名
HACCP 現場指導①
内容
製造現場でのHACCP指導
講師
奥山 真智子
会場
モデル企業1

3

日時
2023年11月15日(水)
講義名
HACCP 現場指導②
内容
製造現場でのHACCP指導
講師
奥山 真智子
会場
モデル企業2

4

日時
2023年12月6日(水) 13:30-17:30
講義名
生産性向上 集合研修
内容
現場の課題抽出と作業のムダとり
講師
(株)OJTソリューションズ
富安 輝美
会場
県庁 防災庁舎 防52号室

5

日時
2023年12月7日(木)
講義名
生産性向上 現場指導①
内容
製造現場での清掃作業指導
講師
(株)OJTソリューションズ
富安 輝美
会場
モデル企業1

6

日時
2023年12月8日(金)
講義名
生産性向上 現場指導②
内容
製造現場での段替え作業指導
講師
(株)OJTソリューションズ
富安 輝美
会場
モデル企業2