商品開発コース
facilitated by
株式会社キースタッフ
鳥巣 研二
1
- 日時
- 9月7日(水) 13:30~16:30
- 講義名
- ガイダンス
- 内容
- 商品開発コースの一連の流れや目的について理解する。
地域における食品製造の着眼点や事例を知る。
- 講師
- (株)キースタッフ 会長 鳥巣研二
- 会場
- 県庁9号館933号室
2
- 日時
- 9月14日(水) 13:30~16:30
- 講義名
- 商品開発アイデアの出し方と事例
- 内容
- 何のために商品を作っていくのか
商品開発から販路開拓までのトレンド - 講師
- Smile Circle(株) 代表取締役社長 岩城紀子
- 会場
- 県庁防災庁舎53号室
3
- 日時
- 9月29日(木) 13:30~16:30
- 講義名
- 地域商品のブランディングとブランド化
- 内容
- 地域食材を活かし人と時流を捉えたブランディング
ワークショップ - 講師
- (株)式会社ビスポーク 代表取締役 CEO 長田 敏希
- 会場
- 県庁防災庁舎53号室
4
- 日時
- 10月5日(水) 13:30~16:30
- 講義名
- 食品包装・食品容器のポイント
- 内容
- 食品に合わせた包装資材の選び方と特徴
- 講師
- 川村デザイン 代表 川村将久
- 会場
- 県庁防災庁舎71号室
5
- 日時
- 10月12日(水) 9:30〜12:30
- 講義名
- 加工技術の基本と営業許可取得
- 内容
- 加工技術を始める上での基礎知識の習得
製造許可の分類 - 講師
- (株)キースタッフ 食品開発部長 伊藤洸
- 会場
- 宮崎県食品開発センター 大研修室/加工実習室
6
- 日時
- 10月12日(水) 13:30~16:30
- 講義名
- 食品加工実習①
- 内容
- 原料の下処理と一次加工
- 講師
- (株)キースタッフ 食品開発部長 伊藤洸
- 会場
- 宮崎県食品開発センター 大研修室/加工実習室
7
- 日時
- 10月18日(火) 9:30〜12:30
- 講義名
- 食品加工実習②
- 内容
- レトルト・ドライ等の加工技術習得
- 講師
- (株)キースタッフ 食品開発部長 伊藤洸
- 会場
- 宮崎県食品開発センター 大研修室/加工実習室
8
- 日時
- 10月18日(火) 13:30~16:30
- 講義名
- 食品加工実習③
- 内容
- 瓶詰め・ホットパック等の加工技術習得
- 講師
- (株)キースタッフ 食品開発部長 伊藤洸
- 会場
- 宮崎県食品開発センター 大研修室/加工実習室
11
- 日時
- 11月17日(木) 13:30~16:30
- 講義名
- 商品デザインとネーミング&キャッチコピー
- 内容
- 商品の世界観を表すデザイン
魅力を伝えるネーミングとキャッチコピー - 講師
- はたけやま広告事務所 代表 畠山容子
- 会場
- 県庁防災庁舎53号室
12
- 日時
- 11月24日(木) 13:30~16:30
- 講義名
- 地方SM繁盛請負人のリアル販路開拓事情
- 内容
- 販路開拓のウソとホント
小売業者が生産者に求めること - 講師
- (株)あきない元気塾 代表 渡辺一紀
- 会場
- 県庁防災庁舎71号室
13
- 日時
- 12月7日(水) 13:30~16:30
- 講義名
- 自社の資源を活用した売り方と多角的な発信
- 内容
- 販売に繋がるコンテンツづくり
ファンを増やす発信のコツ - 講師
- 株式会社Carna 代表取締役 弥冨明子
- 会場
- 県庁防災庁舎52号室
14
- 日時
- 12月15日(木) 13:30~16:30
- 講義名
- EC販売戦略
- 内容
- ECとSNSを活用した販路開拓
地域における仲間づくりの重要性 - 講師
- (株)yao 代表取締役社長 服部学
- 会場
- 県庁5号館2階521号室
15
- 日時
- 12月21日(水) 13:30~16:30
- 講義名
- 購買に繋がる言葉の選び方と顧客の作り方
- 内容
- 消費者に響く商品説明の言葉選び
ダイレクトメールの活用法 - 講師
- (株)食文化 取締役 井上真一
- 会場
- 県庁防災庁舎53号室
16
- 日時
- 1月12日(木) 13:30~16:30
- 講義名
- 販路開拓での目標設定の重要さと戦略立案の考え方
- 内容
- 売れる・儲かるとは何か
商談に必要な営業資料
- 講師
- Wonder Works 代表 菅原敬
- 会場
- 県庁防災庁舎71号室
17
- 日時
- 1月25日(水) 9:30〜12:30
- 講義名
- 写真撮影技法
- 内容
- 光の向きと構図を理解する
撮影のワークショップ - 講師
- KuruKune合同会社 代表 帆刈一哉
- 会場
- ニューウェルシティ宮崎 雲海
18
- 日時
- 1月25日(水) 13:30~16:30
- 講義名
- 美味しさを魅せるフードスタイリング
- 内容
- テーマに合わせたスタイリング方の紹介
スタイリングワークショップ - 講師
- フードスタイリスト 守岡実里子
- 会場
- ニューウェルシティ宮崎 雲海
19
- 日時
- 2月8日(水) 13:30~16:30
- 講義名
- 講座総括と最終発表会の概要説明
- 内容
- 全18回の講座を踏まえた学びの総括
最終発表会に向けた資料作成の説明 - 講師
- (株)キースタッフ 会長 鳥巣研二
- 会場
- 県庁5号館2階521号室
20
- 日時
- 2月22日(水) 13:30~16:30
- 講義名
- 最終発表会
- 内容
- 習得した内容を踏まえた今後のアクションプラン発表
- 講師
- (株)キースタッフ 会長 鳥巣研二
- 会場
- 県庁防災庁舎71号室
生産性向上コース
2
- 日時
- 10月20日(木)
- 講義名
- HACCP 現場指導①
- 内容
- 製造現場でのHACCP指導(モデル企業1)
※資料はありません。 - 講師
- 奥山真智子
- 会場
- 指導:株式会社West Woman’s(大塚) / 座学:県庁7号館742号室
3
- 日時
- 10月21日(金)
- 講義名
- HACCP 現地指導②
- 内容
- 製造現場でのHACCP指導(モデル企業2)
- 講師
- 奥山真智子
- 会場
- 宮崎県食品開発センター 指導:フードオープンラボ / 座学:おいしさ・リサーチラボ「コンセプトミーテイングルーム」
4
- 日時
- 11月28日(月) 13:30〜17:30
- 講義名
- 生産性向上集合研修
- 内容
- 現場の課題抽出と作業のムダとり
- 講師
- (株)OJTソリューションズ 富安 輝美
- 会場
- 県庁防災庁舎53号室
5
- 日時
- 11月29日(火)
- 講義名
- 生産性向上現場指導①
- 内容
- 製造現場での清掃作業指導(モデル企業1)
- 講師
- (株)OJTソリューションズ 富安輝美
- 会場
- 指導:株式会社West Woman’s(大塚) / 座学:県庁7号館743号室
6
- 日時
- 11月30日(水)
- 講義名
- 生産性向上現場指導②
- 内容
- 製造現場での段替え作業指導(モデル企業2)
- 講師
- (株)OJTソリューションズ 富安輝美
- 会場
- 指導:株式会社West Woman’s (大塚)/ 座学:県庁7号館743号室